2020/05/31 08:09
いろいろとオンラインが増えつつありますね
Skypeはもうずっと前から
アカウント取ったにも関わらず、
身内はみんな導入したがらず、
ましてFaceTimeも馴染みは無く。
そんな我が家でも
LINEビデオ通話からはじまり
zoom 、飲み会たくのむとか
かじってみたりして
身内でも必然的に
オンラインでの会話が増えました。
みんなの心の枠が広がり、
やらずに心配してたことが少しずつ
払拭されてる感が強かったみたいです。
これからも利用する機会は増えそうですね。
とくに操作がわからないって悩んでる
伯母などにレクチャーする時とか便利。
一方Offrirの動きにも変化があり、
オンライン会話のために買った
タブレットもはまるスタンドを使って
手元動画も撮れやすくなり、
InstagramとBASEの連携や、
見様見真似でIGTV らしきものに挑戦したり
ストーリーズにあげてみたりと、
なんだかんだやってます😅
つい最近スマホの機種変更をしたいと家族の意向があり
今やスマホの手続きも全てオンラインよ
って身内に言われていたので、挑戦するも
今までのプランが全てスタッフ任せの
内容を把握してなかった現状をまず
把握することからはじまりまして、
対面で加入していたものを
オンラインですっとできる段階ではないなぁと
オンラインの境目というか、導入口にいる
感を強く感じました
結局対面相談やチャットの
たらい回しのハメになるものの😫
このチャットにはかなり助けられたのは事実
しかし喋るのとは違う工夫も必要なので
普段からメールやブログを書いてないと
表現が難しいなぁと思いました
まだ機種が届いて無いので
この先うまくやれるか心配ではありますが
(普段からかなりの心配性です😅)
手創り市もオンラインになったり
これからどんな風になるのでしょうね
この間「すいか🍉」を観ました
小林聡美ともたいまさこが好きなんですけど、
20年後どうしてますか?
と言う場面が印象的で、
自分の20年前を考えてました
これからの20年後
まるで想像がつかないでしょうね
