2019/09/04 23:57
断捨離の提唱者のやましたひでこさん
先日のテレビ放送📺で
子供の写真整理に戸惑う方へのアドバイスが
「捨てるという意識ではなく
成長の1冊をプロデュースする気持ちで
写真を"選んで"みて」と
断捨離をクリエイティブなものへとアドバイスされた。
その途端、依頼者は気持ちが切り替わり
スピードアップした写真整理をすることができて
結果素晴らしいアルバムを仕上げてしまった。
"捨てる"という一見マイナスのイメージを持ってしまう断捨離も、クリエイティブなものへと変えてしまう「やましたひでこさん」
さすが断捨離の提唱者。
ただただ圧巻でした。
……………………
日頃の自らの心にいつも大切にしているのは
物にも命があるということ
雑貨屋にいた時も、常にそこは外せないと思っていました。
ものづくりをする今でも。
物は使ってもらってこそ命が輝く、眠っていたら
かわいそう。
そしてやましたひでこさんやこんまりさんに影響されて、物とのお別れも学んだ。
常に出しやすく、しまいやすく、それには適量という事も知らなければならないし、選ぶということがキーワードのようだ。
捨てるではなく
選ぶ
ものづくりというある意味クリエイティブな事をするようになってから、さらに生かす、活かす、生かされる、活かされる、そんな言葉が気になる
クリエイティブに
生きていこう
そうすれば常に先は明るい気がする😊
