2019/08/29 23:14
「ステンドグラスの復活」と題してシェアされていたものを見つけました。
The New York times style magazine
もちろん英語
読めませーん😬
でも、今は便利な世の中
googleのアプリで見ると👀
最近はネット記事そのものを
翻訳してくれるんですね〜
表現の良し悪しは記事によってまちまちですが、
時には笑える⁉️表現もありますけど
ステンドグラスが、今の新しい世代のアーティストやデザイナーから注目を集めてるそうなんですね。
今やネットの時代ですから、日本にもその余波が到達するのは早いとはおもいます、が、大抵欧米でのものが日本に入るのは時間がかかってると思うんです、個人的に。
ま、それはさておき、ステンドグラスという分野がまた注目を浴びてきているという点では、とても興味深いです。
そもそもOffrirとしてガラスをはじめるきっかけは大聖堂のステンドグラスを見たりして、ガラスの魅力に惹かれた事がきっかけ。そこからお教室でフュージングガラスに出会ったという…
現代版のステンドグラスとして、新たな技法やデザインも生まれてくるとしたら、わくわくせずにはいられませんね。😁
